前ページに戻る |
|
今年2006年は、日本漢字能力検定協会が発表した「世相を象徴する漢字」で表すと、「命」という年だそうす。 同協会によると「秋篠宮家の長男悠仁さまが誕生した一方、いじめによる自殺、虐待など痛ましい事件も相次いだことから『一つしかない命の重み、大切さを痛感した』」とのこと。
また、米国のビジネス誌「タイム」が発表した、年末恒例の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」(今年最も活躍した人物)は、世界中の各個人がインターネットを通じて情報や動画を自由に発信し、それが世界に大きな影響を与える時代に入ったとして、一般市民を指す「YOU(あなた)」が選ばれたそうです。
みなさんにとりまして今年一年はどのような年だったのでしょうか?
私たちの街「日進町界隈」でもいろいろなことがありました。そして、私たちひとりひとりの中でも、楽しかったこと、嬉しかったこと、感動的だったこと、あるいは悲しかったこと等が懐かしく思い出されるのではないでしょうか。
どちらにしろ、一番大切なことは、みんなが健康で、明るく楽しく、暮らせることだと思います。
<ご参考> 日進町ネット年表2006 |
「毎週毎週!日進町!!」は、お陰様で来年2007年で7年目を迎えます
これもひとえに、いつもお越しいただいている皆さまのお陰と、深く感謝しております
今年一年間掲載させていただいたコンテンツの一部を
「総集編」として、ダイジェスト版で掲載させていただきます
この一年を振り返る上で、また新しい年に向けて、少しでもお役に立てれば幸いです
|
|
★ 今年(2006年)、新たに掲載しました・・・ ★ |
 |
日進町ネット開設5周年記念特集「日進町ネットBLOG」を新たにスタートしました
これは、週一回の定期更新ではなく、身近な話題や情報をタイムリーにお届けしようというもので、恵二郎のプライベートな日記風の内容も・・・・
今後は、少しでも更新の頻度アップに努めてまいります
(写真左) “日進町ネット”BLOG |
日進町界隈で見かけた「おもしろおかしな」風景や看板を写真でご紹介する 日進町界隈「楽笑写真館」をスタート。 大爆笑とまではいかなくても、 ひとりでニヤリと「楽」しく「笑」っていただけたら幸いです
投稿写真も常時大募集、「写真」と「コメント」を添えて、お気軽にご応募ください! 佳作・迷作大歓迎!
★「ご投稿先」および「お問合せ」は、こちら(info@nissincho.net)まで
(写真右) 日進町界隈「楽笑写真館」 |
 |
 |
“Google Earth”って、ご存知ですか!!
今、話題の、衛星から見た地球の様子を細部まで見ることができるソフト。 パソコン上で、世界旅行ができ、また自宅の屋根までも見え、とても感動ものです!!
「上空からの日進町界隈」と題して、日進町界隈の上空からの様子を、Google Earthの衛星写真をを使用して掲載しました
(写真左) 上空からの日進駅前通り近辺 |
いつもの道の見慣れた木々花々、ひっそりと咲き誇る花々、初めて通った道でちょっと魅せられた木々花々、そんな木々花々をこっそりと撮影させていただき、2ヶ月ごとにご紹介しています「 日進町界隈の木々花々」
四季の移り変わりがよくわかります
(写真右) 日進小学校七夕通り沿いの通学路に咲くパンジー
|
 |
 |
恒例「日進町界隈の桜2006」
あっくんとあみちゃんのパパさん、かずかずサンよりご投稿いただいた写真に加え、日進駅、上加公園、さいたまソフトウェアセンター、日進神社、上加公園、日進北小学校、日進小学校等の桜の写真をご紹介
(写真左) 満福寺の桜と日進七夕通り |
日進町界隈の四季は美しい・・・・
「日進町界隈の秋2006」として、自衛隊のイチョウ並木、日進神社等を掲載
また、日進町界隈にこんな場所があったのかと、その美しさに感動してしまう「生研センターの紅葉2006」を掲載
(写真右) 生研センターの紅葉 |
 |
生まれも育ちも日進で、現在も日進町にお住まいの笑平さんより、
「日進町一丁目「夏祭り」の様子の写真とコメントをご提供いただきました
笑平さんは「渓道楽(たにどうらく)」という渓流釣り同好会のWebサイトを運営されており、そのリンクページ「■その他」のコーナーに、日進町ネットも相互リンクさせていただいております。
(写真右) 山車をひいて街を練り歩きます |
 |
 |
日進町で生まれ育ち、現在は宮前町にお住まいのあっくんとあみちゃんのパパさんより、日進東土地区画整理事業用地で行われた「八都県市合同防災訓練」の様子を写真とコメントでご提供いただきました
あっくんとあみちゃんのパパ さんには、他に「ちょっと昔の日進町界隈VOL7」や「ありがとう!
"まるひろ" 2」、そして「JRおおみや鉄道ふれあいフェア」の情報もいただきました。
(写真左) 自衛隊や消防による倒壊建物火災消火訓練
|
★ “日進町ネット”に投稿してみませんか!! ★ |
“日進町ネット”は、日進町界隈にお住まいの方々に、便利に楽しくご利用いただける情報を、ほぼ毎週土曜日に更新し発信しております。
この毎週更新のコンテンツのひとつとして、皆さんの身近にある情報をご提供いただけませんでしょうか? 日進町界隈でのイベントや出来事等、またプライベートなことでも結構ですので、写真(数枚から10枚程度)と、それぞれの写真にコメントを添えてご投稿いただけたら幸いです。
★「ご投稿先」および「お問合せ」は、こちら(info@nissincho.net)まで。 |
|
★ もちろん「日進七夕まつり」「日進餅つき踊り」 ★ |
 |
「第35回 大宮日進七夕祭り 2006」
8月6日・7日の日曜日・月曜日に開催
今年は梅雨明けが7月末と遅かったが、日進七夕祭りが始まる頃は真夏日も続き熱気でムンムンしていました
今年は出展された方々をキーとして個々の「七夕飾り」をご紹介
(写真左) JR日進駅からの七夕通り
|
「日進餅つき踊り」in大宮サティ
3月5日(日)午前11時から、「大宮サティ」リフレッシュオープン記念のイベントのひとつとして、「日進餅つき踊り」が地元の民俗芸能ということで公演されました
本来、元旦の早朝に行われる「日進餅つき踊り」は、さいたま市や埼玉県のイベント、幼稚園・自治会・学校などの行事で呼ばれることも多く、年間5〜10回程度の公演を行っているそうです
(写真右) 大宮サティの店頭で行われた日進餅つき踊り |
 |
そして“150,000”アクセス到達、もうすぐ“200,000”アクセスへ
この一年間、日進町ネットをご覧いただきまして、ありがとうございました
2007年も皆さまにとりまして、良い年でありますように・・・・
|
|
     

   ネットで注文!! 

 |