鴻沼川(霧敷川)に架かる小さな橋 Part2 |
(平和橋〜旧マルエツ櫛引店の北東の橋まで) |
 |
鴻沼川(霧敷川)は、長さ約10kmの一級河川で、起源は、江戸時代(1730年頃)、干拓のために作られた農業排水路、一部では「霧敷川」とも呼ばれている
日進駅から東に500m程大宮駅寄りの、カーブしている川越線の北側辺りを源とし、日進町・櫛引町の東側を流れ、大宮駅西側800m程を南下し、JR埼京線の「与野本町駅」「南与野駅」の東側を通り、南区田島の「さくら草公園」近辺で鴨川と合流、荒川に流れ出ている
「日進町2丁目」「櫛引町2丁目」に隣接する「大成町4丁目」「大成町3丁目」との町境になっており、このエリアでは、
14箇所の橋が架かっている
橋名があるものが7箇所、その他は無名(?)の橋で、鴻沼川を横切る道路の延長線上となっており、何気なく通り過ぎると気づかない |
↑地図上のブルーのボタンをクリックすると、それぞれの橋の写真に移動します |
★鴻沼川(霧敷川)に架かる小さな橋 Part1 (川越線のすぐ南側の橋〜鍛冶橋)は、こちら |
このページでは、「平和橋」から「旧マルエツ櫛引店の北東の橋」までを、北から南へご紹介します ・・・・ |
 |
|
8.平和橋
東側(大成町4丁目)方面から撮影 |
|
正面は大宮サティの立体駐車場
この辺は、駐車場やミニ公園、空地になっているが、そのうちにマンションが建てられるのだろうか? |
前に戻る |
↓ 日進町(西側)から撮影
中央右手には、中山道沿いの「JST大成ビル」がかすかに見える |
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 橋の上から ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
(北側)方面 |
(南側)方面 |
 |
 |
左手は「コスモ大宮ラヴィール」 |
左手は「ウインベルコーラス大宮」 |
|
前に戻る |
 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 橋の上から ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
↓ 日進町(西側)から撮影
直進300m程の右手には、中山道沿いに面した「ロヂャース大宮店」がある |
(北側)方面 |
(南側)方面 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
10.大志橋
東側(大成町4丁目)方面から撮影 |
|
この橋から直進100m弱で、日進中学校西門ぶつかる、大成町から通う生徒達は、この「大志橋」を渡って西門から登校する
|
前に戻る |
↓ 日進町(西側)から撮影
遠方に「ロヂャース大宮店」の搭屋が見える
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 橋の上から ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
(北側)方面 |
(南側)方面 |
 |
 |
遠方右手は「ウィンベルコーラス大宮」 |
右手は「櫛引ゲートボール場」 |
|
前に戻る |
 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 橋の上から ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
↓ 日進町(西側)から撮影 |
(北側)方面 |
(南側)方面 |
 |
 |
左手は「櫛引ゲートボール場」 |
|
|
 |
|
12.陣谷橋
東側(大成町3丁目)方面から撮影 |
|
国道17号線、大成三丁目の交差点からから300m、上野さいたま線に架かる橋で、交通量は激しい。更に250m程で「櫛引二丁目交差点」、そして300m程で「自衛隊入口」交差点」となる。
正面のマンションは、パチンコ「ベラボー」の後に立てられた「ウイズ大宮」 |
前に戻る |
↓ 日進町(西側)から撮影
300m程で国道17号線の大成三丁目交差点 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 橋の上から ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
(北側)方面 |
(南側)方面 |
 |
 |
左手は「ラポール大宮櫛引」 |
右手は「グランボア大宮」 |
|
13.精進場公園の西側の橋 |
 |
大成町3丁目(東側)方面から撮影 |
|
住宅地の中に架かる橋、何気なく通り過ぎると、橋であること自体がわからない |
|
前に戻る |
 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 橋の上から ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
↓ 日進町(西側)から撮影
40m程の左手は、精進場公園 |
(北側)方面 |
(南側)方面 |
 |
 |
左手は「グランボア大宮」 |
|
|
 |
前に戻る |
↓ 日進町(西側)から撮影
左手は手打ちそば「やぶ広」 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 橋の上から ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
(北側)方面 |
(南側)方面 |
 |
 |
|
|
|
|


 
      
DVD、CD、ゲーム

|