
2003年6月撮影 →
後方の空き地は、この当時は、2〜3区画先まで見渡せる月極駐車場となっていたが、今では一区画のみとなってしまっている
昭和61年(1986年)
日進小学校 運動会
校舎に『たれ幕』を掛けて
クラス毎に応援合戦
写真中央には、この年の6年2組が、T先生をデザインし、“さんま”の「アホちゃいまんねん」をパクっているそうです。
時代を感じる・・・・? |
昭和56年(1981年)4月
日進小学校での入学式当日・・・・
←写真後方にある、桜の木が校庭内に
あり、“つき山”と呼ばれる小さい山も
右上に少し見えています
今は、桜の木は校庭の外にあり、コンクリートで固められた小さな山だけが校庭内にあります
2003年4月撮影(南西方面から撮影)↓

|
|
昭和54年(1979年)
三輪車で遊ぶ・・・・
北海製罐社宅の南側の中庭で東方向に向かって撮影されたもの
写真には写っていないが、手前に砂場やブランコ・すべり台もあり、その先も芝生がずっと続いていた
左社宅のベランダ下には、ツツジが植えられ、周囲も木や花が多く植えられれていた |
昭和58年(1983年)
雨あがりの虹・・・・
写真中央に、かすかに虹がかかっているのが見えますか?
雨あがりの後、北海製罐の社宅(3号棟の西側)から撮影されたもの
右下の地面はまだ濡れている
虹の下には、宮前中学校の体育館や校舎が見え、
マンション等の大きな建物は、まだほとんど見当たらない
|
2003年6月撮影 ↓ |

左側の白い壁のお宅と駐車場はそのままだが
その北側の空地には家が建てられその西側のお宅も建て替えされ、左手にはマンションが建っている。低い位置からの撮影のため、宮前中学校は見えない |
|